7月に入って暑い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
夏場はビタミンB1やビタミンCを多く含む食べ物がおすすめです!
☆ビタミンB1
食事から摂取した糖質を体内でエネルギーに変えたり、疲労物質を分解する働きがある。
→ 豚肉(特にヒレ肉やもも肉)、卵、玄米、アボカド
☆ビタミンC
免疫を高めたりストレスへの抗体をつくる働きがある。
→ じゃがいも、カラーピーマン、キウイ
熱中症予防にはしっかり食事を取って、こまめに水分補給をすることが大切です🚰
是非参考にしてみて下さいね!
また、外出時は帽子や日傘をお忘れなく👒💦
さて、そういえば7月7日は七夕でしたね🎋
皆さんお願い事はされましたか?
当院では患者様から手作りの短冊を頂き、各々お願い事を書きました🥳🎋
こちらは太宰府の七夕祭の写真です!
とっても素敵ですね!
ちなみに七夕は織姫と彦星が1年に1度天の川を渡って会える日とされていますが、実際夜空の天の川を挟んで織姫星と彦星があるのはご存知ですか?
織姫はこと座の1等星である「ベガ」で、彦星はわし座の1等星である「アルタイル」のこと。
ベガとアルタイルと、はくちょう座のデネブの三つの一等星を結んだものは「夏の大三角形」と言われています🌟
天気がいい日には見れるかもしれないので、是非探してみてくださいね🌌✨
こんにちは✨
理学療法士チームです😊
梅雨に入り、蒸し暑い日が続いていますね😔
6月はまだ身体が暑さになれておらず、熱中症になりやすいそうです。
こまめな水分補給や塩分も補給も忘れずに!乗り切りましょう😊
さて、にしだ整形外科 理学療法士チームでは
月2回勉強会を行っています。
3月にオンラインで日本慢性疼痛学会に参加させていただいたので、今回はその内容を踏まえて慢性疼痛についての勉強会を行いました✨
慢性疼痛とは、急性疾患の通常の経過あるいは創傷の治癒に要する妥当な時間を超えて持続する痛み “であり、“3〜6ヶ月以上持続する疼痛”のことをいいます。
慢性疼痛に対しては運動することが効果的だと言われており、私たちが行う運動療法やウォーキング、マインドボディエクササイズ(ヨーガやピラティス)などを行うことが推奨されています!
運動することによって、鎮痛作用のある神経を再活性化させたり、痛みを過剰に感じていた神経を抑制させたり、その他不安感の軽減や多幸感の増幅など情動面にも良い効果があると言われています✨
最近の研究では、運動に加えて
このような痛みについての知識や仕組みを知っていただくことも治療していく上で重要で、治療効果が増幅することがわかってきました👀
もっと知りたいという方や、気になることがある方は、気軽に理学療法士(水色ユニフォーム)に声をかけてくださいね😊
また、痛みが強くなかなか“運動”ができないという方は、
まずは痛みのない部位から動かしたり、誰かに助けてもらっていた家事を自分でも少し行ってみたり、できることから少しずつ活動量を増やしていくだけでもOKです👀
動ける量が増えてウォーキングができるぐらいまでに回復したら
にしだ整形外科のすごろくプロジェクトで九州一周を楽しみましょう😊
みなさんの参加をお待ちしています
こんにちは!受付チームです😊🎀
汗ばむ日が多くなり、緑の青もより一層濃さを増してきましたね🌿
季節のお花も見頃を迎えており、天気の良い日はピクニックなどはいかがでしょうか(*^^*)☀
5月のお花といえばパンジーやネモフィラなど色々ありますね❀
パンジーの花言葉は「もの思い」「私を思って」。 うつむきがちに咲く花を、人が何かを考えるときに首を傾げる様子にたとえた花言葉だそうです。また、その姿を恋に悩む少女と重ね「私を思って」という花言葉がついたと考えられているだとか🌷
ちなみにネモフィラは「どこでも成功」「可憐」「あなたを許す」です🌟
もともと北アメリカが原産のネモフィラでしたが、のちのちヨーロッパに渡った際に、どんどんと根付いて咲いたという、ネモフィラの丈夫さやかわいらしさから「どこでも成功」「可憐」という花言葉がつけられたとされています。「あなたを許す」という花言葉にはギリシャ神話が由来しているそうです🙌
素敵ですね(*˘︶˘*).。.:*♡
「あなた」には誰かだったり、自分を俯瞰して見た時の自分だったりいろんな意味が込められているのかなと思いました。
誰かを許せても、自分を許すって中々難しかったりしますよね☺
そんな時はたまにはダイエットの事は忘れて、甘いもの食べたり、ちょっと奮発して美味しいものを食べたりして自分にも優しくしてあげて下さい🐷♥笑
この度、にしだ整形外科は皆様のお陰で無事、2周年を迎える事が出来ました!㊗
これからもたくさんの患者様に愛されるクリニックを目指し、スタッフ一同邁進して参りますので今後ともよろしくお願いいたします❗✊
こんにちは!リハ助手の星野です☺️
もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィークですね!
みなさんご予定は決まりましたか??
私もどこかお出かけしたいな~と考えていたら、、、😳!!!
4/25に、ららぽーと福岡がついにオープン🥳♪
聞いた話だと222店舗もあるみたいで。😳
1日じゃ時間が足りなさそうですね🥲笑
どんなお店が入っているのかなと思い調べてみたら
とても気になるお店を見つけました!
店舗名が、Moff animal cafe☕️
animalと名前にあるとおり
かわいい動物たちとふれあえる
カフェらしいです!
動物は
ナマケモノ🦥
インコ🦜
ヒヨコ🐥 などなど
が、いるみたいです😳♪
癒されそうですね~🥰
みなさんも体調には気をつけて
充実したゴールデンウィークを過ごせますように☺️
お会いした時に色々なお話を、ぜひ聞かせてください🥰
今年も桜が咲き誇る季節がやってきました。
そこで近くの公園へ桜を見に行ってきました。
やっぱり桜を見ると春の到来って感じがしますね〜
とても綺麗でした。
そこで桜のお花見の歴史や開花について少し調べてみました
元々は中国の風習で梅の花を愛でるものだったようですが、日本独自で桜を愛でるようになり
最も古い花見の記録は、なんと812年!平安時代から続く日本独自の風習だったんですね〜!🌸
そしてもう一つ、気になるのが地球温暖化の影響と桜の開花について。
近年、徐々に桜の開花の時期が早まっているとのことでした。確かに昔は入学式の頃が満開でしたね・・・
そして今後、さらに温暖化が進んでしまうと暖かい地域では開花が逆に遅れだし、最悪花が咲かない未来も想定される、とのことでした😱
古から続くお花見の風習が未来でも楽しく続けられるためにも、SDGsや気候変動への取組みの重要性を改めて感じたお花見となりました。
皆さんこんにちは、 看護師チームです😊💉
もう2月も半ばになりますね!
寒さの厳しい日が続いていますがマスクの着用や手洗い、うがいをしっかりして風邪を引かないよう頑張りましょう😷
さて、2月のイベントといえば…
やっぱりバレンタインデー🍫💕
好きな人や恋人、家族や友人、お世話になっている方などにチョコレートを贈る日となっていますね😍
にしだ整形外科クリニックでも12日に女性陣から男性陣へ一足早いバレンタインでした🎁✨
みんなでキュンポーズ💗
喜んでもらえたみたいでなによりです😄
ホワイトデーは期待いっぱいにして待っていますね😚(笑)
皆さんは今年はどんなチョコを用意しましたか?
また来院時にお話聞かせてくださいね⛄🌟
理学療法士チームです!
皆さん年末年始はどのようにお過ごしになったでしょうか?
安部はカメラが趣味ということもあり、
1/1~3日限定、日の丸ライトアップの福岡タワーを撮ってきました📷🌟
季節に合わせていろいろなデザインが点灯しているので皆様も足を運ばれてみてください!
ちなみに次はバレンタイン仕様のライトアップらしいですよ~!🍫
最近はコロナウイルスがまた猛威を奮っていますね😥
自粛による運動不足などを解消するため、病院全体で患者の皆様に呼びかけていることがあります。
それは・・・
👟ウォーキング👟
です!
1日30分x週5回のウォーキングを行なっていると新型コロナが重症化するリスクを大きく低下できると言われています!
当院でもすごろくを用いたプロジェクトを行なっているので気になる方は是非スタッフまでお声かけください!
はじめまして!受付の石内です😊
もう12月も半ばですね。
昨年に引き続き今年も新型コロナウイルスで大変な1年でしたが、皆さんはどんな1年でしたか?
私はなんだかんだ楽しく過ごせた1年でした🤗
12月といえばクリスマスですね🎄
クリスマスは楽しい気持ちが勝ってしまい、クリスマス限定商品などを見つけるとついついお財布の紐が緩くなっちゃいますよね☺️笑
当院では少しでも皆さんの気持ちを明るく出来たらと思いスタッフ全員でクリスマスの飾り付けを頑張りました❗
各所、至る所にサンタがいますので、お気に入りのサンタを是非探してみて下さい🌟
↑こちらは受付のサンタです🎅 私の推しサンタは右端の子です🎅
来年も皆様が健康で過ごせるよう、院長はじめスタッフ一同 笑顔でサポートさせて頂きますのでよろしくお願いいたします❗
では、皆さんにとって良いクリスマスをお過ごし下さい😊
みなさん、こんにちは😁
リハビリ助手(薄ピンクのユニフォーム)です\(^o^)/
まだ11月ですが、だんだん寒くなりはじめましたね。
そんな中、今年は秋を感じることは少なかったかもしれませんが、、
みなさんは「〇〇の秋」といえば何が思いつきますか?
読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋などなどありますが、
私達が一番に思い浮かんだのはやっぱり、、、!!
「食欲の秋」でした😅
それではここからは、リハビリ助手スタッフ全員の秋に欠かせない食べ物を紹介します!
①中居 穂香の秋に欠かせない食べ物は、セブンイレブンの「とろ生かぼちゃプリン」です!!
かぼちゃプリンの好きなところは、舌触りと鼻から抜けるかぼちゃの香りがたまりません😂
ちなみに、今年初めてセブンイレブンスイーツに仲間入りしたかぼちゃのシュークリームも
とっても美味しかったです、、♡
②柳田 菜美の秋に欠かせない食べ物は、かんころもちです🤤
「かんころ餅」は長崎県各地で製造されている郷土料理です。
「かんころ」は五島の方言で “薄切りのさつまいもを天日干ししたもの” という意味なんです😊
五島の出身なので、毎年のように母が送ってくれます🎁
郷土料理は先人の知恵が凝らされており、栄養価も高いので色んな地方の郷土料理を食べてみたいものです^^
食べた後はカロリー消費のためにも、体作りのためにもウォーキングを👟
③釜谷 愛の秋に欠かせない食べ物は、焼き芋(さつまいも)🍠です!
子供の頃この時期になると、祖母がストーブの上で焼き芋を作ってくれました♫
甘くてしっとりしてて体にも良いなんて素敵ですよね(笑)
写真は焼き芋ペーストがパンの中に入ってる商品です。
おやつとして娘と一緒に頂きました😉
とっても美味しかったので皆さんも見かけたらぜひ食べてみてください♫
④永吉 彩夏の秋に欠かせない食べ物は、果物の柿✨です。
秋は美味しい果物が多いですよね🤤
その中でも柿は美味しいだけではなく、嬉しい栄養がいっぱい!
🍀タンニン→ポリフェノールの一種で渋みのもと。
悪玉コレステロールの減少効果が期待できます!
🍀ビタミンÇ→美肌効果が期待でき、風邪の予防にも効果的。
🍀カリウム→むくみや高血圧の改善・予防が期待できます!
食いしん坊な私は、美味しくてついつい食べ過ぎちゃうんですが🤫体が冷えてしまったり、利尿作用があるので食べすぎにはご注意を。適量を美味しく楽しんでくださいね✨
皆さんの〇〇の秋は何でしょうか?😚
来院されましたら是非お話をきかせてください🌟
最近冷え込んできましたがみなさん体調いかがでしょうか?
10/31はハロウィンということでスタッフみんなで院内装飾を行いました。
リハビリ受付ではジャックオーランタンがお出迎え
通路の窓 秋空に映えるかわいいシール
大きなカボチャも潜んでいます(実は光ったり、喋ったりします)
スタッフもハロウィンマスクをつけて頑張ってます
今日はジャックオーランタンでお馴染みのカボチャについてのお話です🎃
実はカボチャはスーパー健康フードなんです!ご存知でしたか!?
▶︎ビタミンA,C,Eが豊富で免疫力アップ、抗酸化作用で老化防止
▶︎カリウムも豊富で、塩分排出やむくみ解消
▶︎食物繊維が豊富で低カロリー
10月から12月が旬ですので、是非カボチャも食べてこれからの寒い季節を風邪をひかないよう元気に過ごしていきましょう!