こんにちは!受付チームです☺️
年の瀬の、寒さの身にしみる季節となりました🥶⛄️
インフルエンザが流行し出している今日ですが、皆様体調は崩されてないですか?
今回は予防接種以外でインフルエンザに対抗する方法を紹介していきます❗️
①ビタミンDを作る☀️
冬にインフルエンザにかかる原因としてビタミンDの低下もあげられます。ビタミンDが不足していると他の病気にもかかりやすくなります。ビタミンDを作るには日光に当たることが重要とされています。ビタミンDは、太陽が直接皮膚に当たる事により作られます。ビタミンDを作るのに必要な紫外線Bは、ガラス越しや布越しではカットされてしまうため、ガラス越しではなく直接当たることが重要になります。また、ガラスを通過して入ってくる紫外線Aはシミの原因になりますから、手のひらなど目立たない場所で直接太陽の光を浴びるようにすると良いでしょう。🖐️☀️
②タンパク質をとり体温をあげる😀💪
タンパク質は消化・吸収の過程で最も多くの熱を生み出します。例えば朝はトースト🍞とオレンジジュース🍊だけ…という食事では、タンパク質が不足し、生まれる熱も少なく、体温があまり上昇しません。体温をスムーズに上げるためには、卵🥚や納豆、豆腐、牛乳🐮やヨーグルト、ハムやウインナー、鮭など、タンパク質を含む食材を必ず1品は取り入れるよう意識しましょう。
食事のほかにも、笑ったり☺️、身体を動かすことで体温は上がります。どちらも自律神経やホルモンの分泌に関わっており、特に笑うことでNK細胞と呼ばれる免疫細胞が活発になり、免疫力が高まります。
免疫力を高めて寒い冬を乗り越えていきましょう。皆様良いお正月🐍をお過ごし下さい!